スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2017の投稿を表示しています

MySQLのクエリチューニングの基本的な考え方

今回は、筆者が気をつけている、MySQLのクエリチューニングの基本的な考え方について、紹介しようと思います。 基本的な指針としては、下記を守ることが重要です。 MySQLがクエリの実行で使用する領域(≒メモリ使用量)を減らす。 クエリ対象の行を減らす (INDEX, サマリーテーブルを駆使)。 上記の基本的な指針に基づいて、クエリを組み立てる際は以下の点を考慮するとよいと思います。 SELECTで指定する行は少なくする。 JOINするテーブルの数は減らす。 TEXTや大きいサイズのVARACHARでのORDER BYは極力避ける。SUBSTRなどを使ってカラムの一部データのみを使うことも考慮。 EXPLAINを実行した際に Extra: Using where; Using temporary; Using filesort と表示される場合は要チェック。 確認部分: 巨大なTemporaryテーブルが作成されないように注意。 対策: 「ソート部分でINDEXを使えないか」「サマリーテーブルを使って余計なJOINを減らしソート対象の行数を減らせないか」を検討。 INDEXを効かせる。 テーブル設計段階でどのカラムにINDEXを張るかをしっかり検討 (当たり前ですが。) 特にソートの必要がある場合は、できるだけINDEXやPRIMARY KEYを利用できるようにクエリやテーブルを設計。 基本MySQLのクエリオプティマイザに従うべきですが、あえて特定のINDEXを効かせる/効かせない場合は FORCE INDEX STRAIGHT_JOIN の利用も検討。ただし、クエリの実行プランはデータによっても変わるので、基本、FORCE INDEXやSTRAIGHT_JOINは使うべきではないと筆者は考えています。 想定される状況が限定的 解決しようとしているクエリの問題が明確 性能改善度合いが大きい ときのみ、FORCE INDEXやSTRAIGHT_JOINは使用すべきかと思います。また強制したクエリの実行プランが最悪の実行プランになった場合も想定することをお勧めします。 複雑なネストクエリは避ける。 確認部分: Temporaryテーブル(INDEXが効かない!)が作成される可能性が高い上、メモリも大量に

Java 8の機能利用に伴うSpring 4へのバージョンアップ

下記の順序で環境を更新していったときに、問題が起こったのでメモしておきます。 Spring 3 + Java 7: もともとの環境。 Spring 3 + Java 8 (Java 8のラムダ機能などのJava 8からの新機能は未使用): 問題なく動作。 Spring 3 + Java 8 (Java 8のラムダ機能などのJava 8からの新機能を使用): 起動時に下記のExceptionが発生 org.springframework.beans.factory.BeanDefinitionStoreException: Failed to read candidate component class: URL ...(途中省略)... java.lang.ArrayIndexOutOfBoundsException: xxx Googleで調べたところJava 8から導入された新機能を使う場合は、Spring 4に更新しないといけないようです。 Mavenとかは、使っていなかったので、Spring Frameworkから提供されているspring-xxx系のjarすべてをバージョン3.X系からバージョン4.X系のものに手動で置き換えました。 (Spring Frameworkはバージョン5.X系ももう出ているのですね。既に置いていかれているorz...) 無事にアプリケーションが起動するようになりました! ただ普通は、こんな乱暴にjarを入れ替えることは難しいので、アップデートはもっと慎重にやるべきでしょうね。

Google App Engineで外部のURLにアクセス

Google App Engine(GAE)から外部のネットワークへ接続する際の注意 Google App Engine(GAE)の開発環境の移行の際にJava 7からJava 8へ移行しました。 その際、GAEから、java.net.URL.openConnectionを使って普通に外部ネットワークのAPIを呼び出そうとすると下記のエラーが発生するようになってしまいました。 java.net.UnknownHostException: ホスト名 いろいろ調べていくと、下記のページにたどり着きました。 https://cloud.google.com/appengine/docs/standard/java/issue-requests 上記の表を間単に日本語訳すると URLのフェッチ方法 Java 7 Java 8 UrlFetch API Calls com.google.appengine.urlfetch.*以下のクラスを使う。無料で使用できる部分あり。 com.google.appengine.urlfetch.*以下のクラスを使う。無料で使用できる部分あり。 Javaネイティブのjava.net.URL.openConnectionなどを使う方法 無料ユーザも制限なく利用可能。 無料ユーザは、利用不可。 java.net.UnknownHostException、java.net.SocketTimeoutException、java.io.IOException とかが投げられる。 まとめると、 GAEで外部ネットワークへアクセスする方法には「GAEが提供するUrlFetch API Calls」「Javaネイティブのjava.net.URL.openConnection」の2つ方法がある。 Java 7では、「GAEが提供するUrlFetch API Calls」「Javaネイティブのjava.net.URL.openConnection」は無料でどちらの方法も利用可能。 Java 8で無料で利用できるのは「GAEが提供するUrlFetch API Calls」のみ。 Java 8で「Javaネイティブのjava.net.URL.openConnectionの方法」は課金ユーザーのみ利

Goolge App Engineの開発環境の更新 (Java)

Google Plugins for EclipseからCloud Tools for Eclipseの移行 長らくEclipse Luna (4.4) + Google Plugin for Eclipseで開発を続けてきたのですが、Google App Engineの開発ページを覗いたら下記のようなメッセージが出ていてびっくり。 The Google Plugin for Eclipse is deprecated and will be removed in January 2018. Migrate to Cloud Tools for Eclipse and/or the GWT Eclipse Plugin as soon as possible to avoid disruption. Google Plugin for Eclipseは、2018年の1月でサポート打ち切りで、Cloud Tools for Eclipseに移行しなさいとのこと。 せっかくなので最新のeclipseを使って下記の設定で開発環境を再構築することにしました。 移行方法 最新のJDK 8 を http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html からダウンロードしてインストール。JDKをダウンロード Java 9 も試そうかとも思ったのですが、2017年9月現在Google App Engine側はまだJava 8までしかサポートしていないので、 Eclipseを  http://www.eclipse.org/downloads/eclipse-packages/  からダウンロード。私は、Eclipse IDE for Java Developersをダウンロードしました。 EclipseでGoogle App Engineの開発を行うための設定を https://cloud.google.com/eclipse/docs/quickstart  を読んで実施。 Google Cloud SDKをダウンロード Google Cloud Tools for Eclipse をEclipse Marketplace.を通してインストール 古いプロジェクト